その他治療

根管治療

根管治療

エナメル質と象牙質のさらに奥、歯髄にまで虫歯菌に侵された重度の虫歯に対しては、神経を取り除き、歯の根を徹底清掃・消毒をした上で封鎖する「根管治療」が必要になります。根管治療を行うことで、通常であれば抜かなければならない歯を残せることがあります。
根管治療は、繊細な技術が求められる高度な治療です。歯の根までの徹底清掃・消毒が不十分であれば、虫歯菌が残り、治療後に内側から虫歯が再発します。また封鎖が不十分であれば、治療後に外から細菌を含んだ唾液が入り、やはり内側から虫歯が再発します。

マイクロスコープを使った確かな根管治療

根管治療の精密性を向上させるため、当クリニックでは、歯科医の術野を数十倍にまで拡大できる「マイクロスコープ」を使って治療を行います。
歯の根までの徹底清掃・消毒、封鎖を確実なものとし、根管治療を成功させます。

歯根端切除術にもマイクロスコープを使用

根管治療でも治療が難しい場合、抜歯の上で入れ歯やインプラントを使うのが一般的です。しかし当クリニックでは、歯の根に生じた嚢胞にアプローチする「歯根端切除」も行っておりますので、適応となれば歯を残せる可能性があります。
非常に繊細な技術を求められる治療ですので、こちらもマイクロスコープを使って行います。

歯周病とは?

  • 歯周病の原因(歯垢、歯石、細菌感染、内科的要因)

  • 歯茎の腫れ、出血、口臭、歯の動揺

  • 歯周病が進行すると歯の喪失リスクが高まる

歯周病(ししゅうびょう)は、歯を支える組織、つまり歯茎や骨に影響を与える病気です。主な原因は、口内のプラーク(細菌の塊)によるもので、これが歯茎の炎症を引き起こします。

初期段階では歯肉炎として知られ、赤みや腫れ、出血を伴いますが、進行すると歯周病(歯周炎)となり、歯の周囲の骨が失われる可能性があります。放置すると、最終的には歯の喪失につながることもあります。定期的な歯科検診や適切な口腔衛生が重要です。

では歯周外科って何?

  • 歯周外科治療は歯周病の進行を止める治療

  • 失った歯周組織の再生を促す

  • 歯の保存と健康な歯肉の再生が期待できる

歯周外科とは、進行した歯周病を治療するための専門的な外科的処置のことを指します。歯茎や歯を支える骨にまで及んだ歯周病は、通常のクリーニングなどでは完全に改善できないことが多いため、歯周外科治療が必要になります。

歯周外科治療の具体的な手法

1 歯周組織再生両方

2 フラップ手術

3 骨移植術

4 歯肉移植術

治療の流れ

歯周病の進行を防ぎ、
健康な歯を取り戻すための治療プロセスを説明します。

Step1

初診と診断

口腔内を検査し、病状を診断

Step2

治療計画の説明

個々の状態に基づいた治療計画を立案

Step3

基本歯周治療

改善しない場合に外科手術を検討

Step4

外科手術の実施

手術により、歯周組織を修復・再生

Step5

完成-->

アフターケアとフォロー

定期的なチェックと適切なケアを指導

よくあるご質問

  • Q1 治療のメリットとリスクを教えてください

    メリットは歯を長く保つことができ、健康な歯肉の回復ができることです。
    リスクは術後の痛みや腫れが発生することが稀にあります。

  • Q2 治療は痛くないですか?

    人によって個人差はありますが麻酔で痛みを軽減するので痛みはそれほどないと思います。
    術後の痛みもきちんとケアすれば緩和することが可能です。

  • Q3 回復期間はどれくらいですか?

    歯周外科治療後の回復期間は通常1〜2週間ですが、手術の内容や患者の健康状態によって異なります。
    完全な治癒には数ヶ月かかることがあり、定期的なフォローアップが重要です。
    適切なケアを行うことで、回復を促進します。

  • Q4 治療費はどれくらいかかりますか?

    自費診療になります。費用は症状によりますが6万円からです。
    詳しくはスタッフまでお声かけください。

  • Q5 必ず治りますか?

    歯周病の進行度や患者様の体調、日々のケアによって、治療効果には個人差があります。
    歯周外科処置により、進行した歯周 病でも改善が期待できますが、歯を支える骨が大きく失われている場合や
    全身的な健康状態に影響を受ける場合は、限界が あることもあります。

スポーツマウスガード

スポーツマウスガード

当クリニックでは、スポーツ用のマウスガードの作製を行っております。
ラグビー、アメリカンフットボール、ボクシング、サッカー、空手などのコンタクトスポーツにおいて、歯を含む口腔の保護、またパフォーマンス向上に役立ちます。
お子様から成人の方まで、幅広くご利用いただいております。歯型を採取し、患者様のお口にぴったりのマウスガードを作製しますので、お気軽にご相談ください。カラーリングもお選びいただけます。

睡眠時無呼吸症候群

当クリニックでは、睡眠時無呼吸症候群の治療に用いられる、スリープスプリントを作製しております。マウスピース型の装置を就寝時に装着し、無呼吸を改善します。
耳鼻咽喉科で診断を受けてからご相談いただければ、保険適用での作製が可能です。

お口のお悩みは、お気軽にご相談ください

診療時間
午前   9:00~12:30
午後 15:00~19:00

休診:木曜・土曜午後・日曜・祝日
※できるだけお待たせすることのないよう、予約制としております。

〒580-0033 大阪府松原市天美南2-197-5